ライオンズクロニック

外野で垂れる能書き

結局ライオンズだけが何の対策もとっていません

前回の続きです。


松田選手とライオンズ牧田投手との対戦成績で次のようなものが残っています。


2013年 21打数1安打 打率0割4分8

2014年 9打数2安打 打率2割2分2厘

2015年 17打数8安打 打率4割7分1厘



すごく極端ww



何か、牧田投手が2013年には出来ていた若しくはあった何かが、2015年には出来なくなった若しくはなくなった故のこの結果と考えると・・・



僕は牧田投手の本質は本格派で、速球主体のピッチングこそが牧田投手の持ち味だと思っています。


特にアンダースローから浮き上がってくるストレートが130キロを超え、ストライクゾーンの高低を使った大胆な攻めが出来ていた時の牧田投手は殆ど打たれなかった印象が強いです。


しかし、昨年などはフォームに変化をつけたりと、かわそうとするピッチングが目立っていました。



ここでもう一つの数値。



松田選手とロッテ涌井投手の対戦成績


2014年 5打数2安打 打率4

2015年 20打数3安打 打率1割5分


(ちょっと2014年のサンプル数が少ないですが・・・)


涌井投手は2014年は8勝止まりも、2015年は15勝を挙げて最多勝。


その状態の良さで対戦成績が向上した部分も加味する必要もありますが、状態が上がったからこそ出来た対策もあるのではないか?


ロッテバッテリーの工夫が知りたい・・・


そこで2015年の涌井投手VS松田選手、牧田投手VS松田選手を可能な限り映像で振り返ってみました。


ここから先は映像から僕が受ける個人的な心象になりますが、違いはバッテリーのストライクゾーンの使い方です。


端的に言ってライオンズバッテリーはユルイです。


ロッテのバッテリーは高低をはっきりつけた配球とインコースを厳しく攻める配球が印象的で、いかに踏み込ませないかというテーマが見える配球だった一方、ライオンズバッテリーはインコースとアウトコースの主としてストライクゾーンへの投げ分けに偏り、インコースを厳しく攻めたり揺さぶったりが少ない焦点の定まらない曖昧な配球に感じました。



そして今度こそ何らかの対策を取っていて欲しい今シーズン、松田選手はライオンズに対してここまで13打数6安打、打率4割6分2厘。


しかも13打数のうちライオンズのエース・岸投手に対して6打数4安打。


決して十亀投手や(笑)、力のない投手が打たれての結果じゃありません。


配球を振り返っても昨年と変わらぬユルイ印象でコースの投げ分けが主体。


2014年、そして屈辱的とも言える2015年の松田選手との対戦成績を経てもなお、ロクな対策を取っていないライオンズバッテリー、そしてコーチ陣。



もはや怠慢では・・・?



今シーズンはまだこれから沢山の対戦が残されています。


是非とも今日からでも、今までと違った何かを見せて欲しいものです。



ということで、あくまでもド素人の独断と偏見による松田選手対策はこれにて終了です。





・・・しかし僕はホント物好きですなぁ(笑)